1971年:第1回集会
1974年:「保守バプテスト同盟」に加入。
1978年:若井啓治牧師着任
1980年:土地(約200坪)を購入。
1991年:20周年事業「新会堂献堂」
1997年:25周年事業「海外友好基金」設立。
フィリピンバターン半島教会開拓支援をスタート(その後、支援継続中)。
2004年:近藤愛哉牧師着任
2005年:若井啓治牧師は滝沢村での開拓伝道(盛岡西聖書教会)に。
2011年:東日本大震災勃発/「3.11いわて教会ネットワーク」発足
2012年:バリンジャー協力宣教師夫妻着任(~2014年)
2013年:キャサリン・ポーター協力宣教師着任
2015年:ロビソン協力宣教師夫妻着任
2017年:ウォン・ジョンア宣教師着任
2018年:教会47周年。 宮古市における教会開拓開始。
当教会はモットーとして、「世界宣教に生きる教会」(「あなたがたは行って、あらゆる国の人々を弟子としなさい。」マタイ28:19)を掲げ、岩手県内での福音宣教に取り組むと同時に、フィリピン・バターン半島での教会開拓を20年間に渡り支援しています。
現在、日曜日の礼拝参加者は約90名、内訳は幼児から小・中・高・大生、成人、高齢者までの幅広い年代構成に加え、6,7か国からの外国人たちも集っています。
地域の特色としては、近くに上田小、上田中、盛岡一高、盛岡女子校、岩手大学、NHK、市立図書館などがあって県内随一の文教地区でもあります。